イーサネット
イーサネット
建物の室内で
コンピュータや電子機器をケーブルで繋いで通信する
有線LAN(構内ネットワーク)の標準の1つ
伝送媒体は
- 銅線の束をねじって一本の線にした対線ケーブル
- 光ファイバーケーブルが用いられる
規格の世代によって通信速度が大きく異なる
- イーサネットという名称は通信速度10Mbpsの
- 諸規格(10BASE-Tなど)の総称をさす
金属線ケーブルを用いた単距離通信向け仕様
- 有線LANの標準規格として普及
- 現在光ファイバーを使用した広域回線も普及している
アクセスポイント
アクセスポイント
アクセスポイントは
- パソコンやスマホなど
- 通信ネットワークの接続要求を受けたとき
- ネットワークへの通信を仲介する
- 施設や機器のことです
無線LANアクセスポイント
- ネットワーク内の機器間の通信を中継
- 有線ネットワークや優先通信機器への接続するための装置
Wifiの通常の通信モードでは、
ネットワーク内のかく機器は
アクセスポイントと一対一で通信し、
他の機器への通信はアクセスポイントには、
光ファイバーなどの通信ケーブルの接続口があり
これを通じて
ほかのネットワークやインターネットなどの通信を中継することができる。
通信サービス業者などが運用する施設や設備で、
公衆回線を通じて
事業者のネットワークへ接続するための中継拠点のことを
アクセスポイントという
アクセスポントには
パソコン通信のホストコンピュータやインターネットと
常時接続された回線接続が一般的になった今日では
利用者が聞きに最寄りのアクセスポイントの設定などをする
必要がなくなった。
あわせて読みたい
【無線LAN】【CSMA/CA】【電波】簡単Wi-Fi用語説明 記事はこちらから